幸ぷらむ保育園・相澤保育室に寄せられる保護者の皆様のよくある質問をまとめました。
もくじ
入園について
入園・入室にかかわる内容のよくある質問集です。
気になる内容をクリックしてご確認ください。
手続きは区役所経由になりますのでお住いの区の区役所にお問い合わせをお願いいたします。
お問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、お電話にて㈱歩の代表番号にご連絡ください。
保育料は世帯の市民税額により異なります。詳しくは市のホームページや区役所などでお聞きください。
受け入れ人数に空きがあれば可能です。入園の手続きは区の窓口になりますので、お聞きください。
お子さんの様子によりますが、5~14日の間で行います。
基本は8:30~17:00です。それ以外の時間帯は延長保育として承ります。
生後5か月~3歳に到達する年度末までのお子さんが対象です。
幸ぷらむ保育園の場合は、卒園・卒室後はかならず近隣の認可保育園に入園できるようになっています。相澤保育室の場合は、連携保育施設の河原町保育園か南河原保育園へ入園できるようにきめられています。
そのため、卒園・卒室後の保活は必要ありません。ご安心ください。
はい、ございます。年度初めの「はじめましての会」や年度終わりの「大きくなったねお祝い会」をはじめ、秋まつりやハロウィン、クリスマスなどの大きなイベントは保護者参加型とイベントとしています。普段見る機会の少ない、お子様の園での様子をお楽しみください。


延長保育について
お仕事の都合などで利用時間を超過してお子様を預けたい場合に利用する延長保育についての質問集です。
はい。以下の時間で承っております。
朝(7:30~8:30) 夕(17:00~18:00)
30分50円で承っております。
ただし、幸ぷらむ保育園は18:00を超えてのお預かりは禁止されておりますので18:00までにはお迎えをお願いいたします。
相澤保育室の場合は18:00を超えてのお預かりも可能ですが、30分500円の利用料金をいただいております。


食事について
歩の保育施設では、市の作成したメニューの給食を自園調理にて提供しております。
給食に関する質問集はこちらからご確認ください。
はい、対応しております。
給食は川崎市でカロリー計算をしたメニューを使用しておりますので、特殊なケースを除き、持ち込みはお断りさせていただいております。
はい。4段階に分けて提供しております。


病気について
病気・疾病についての質問集です。
基本的に薬を預かることはできない決まりとなっております。日中、薬を使用しなければならないときは、お休みしていただいております。
熱がある場合は預かり不可となります。ご了承ください。
熱がある場合は預かり不可となります。ご了承ください。
登園許可証が必要となります。医師の診察を受けたうえ、登園許可証をもらってください。


持ち物について
保育園・保育室に持ってきていただくものにかんしていただくことのおおい質問集です。
入室・入園式にて詳しくご説明させていただいております。季節ごとに必要なものは、都度お便りなどでお伝えいたしますのでご安心ください。
保育園で処分いたしますので持ち帰りはありません。
自転車は置けません。バギーは置いておくことはできますが、専用のスペースがありませんので、自己管理となります。

